エントリー規約

  • HOME »
  • エントリー規約

【エントリー規約】
エントリーを目指す皆様へ

謹啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。出版業界の有志によって創設された「料理レシピ本大賞 in Japan」は、この度、第10回目を開催いたします。

【2023年度 第10回 実施要綱】
■「料理レシピ本大賞 in Japan」各賞の概要・エントリーフィー
2023年3月31日までの全ての新刊・既刊を対象としたします。
※但し、過去に受賞した作品は対象外といたします。

●部門●賞ジャンル●奥付日・内容●エントリーフィー
料理部門大賞
※大賞1作品、準大賞1作品、入賞3作品
初版奥付日2023年3月31日までの書籍・ムック。ジャンルを問わず広く料理レシピ本とされる作品。1作品につき2万円
ジャンル賞こどもの本賞初版奥付日2023年3月31日までの書籍・ムック。料理をテーマにした、こども向けの書籍、ムック、絵本など。1作品につき2万円
ジャンル賞エッセイ賞初版奥付日2023年3月31日までの書籍・ムック。料理をテーマにした、エッセイ。1作品につき2万円
ジャンル賞コミック賞初版奥付日2023年3月31日までの書籍・ムック。料理をテーマにした、コミック。(※定期雑誌、ムックは除く。)1作品につき2万円
お菓子部門大賞
※大賞1作品、準大賞1作品
初版奥付日2023年3月31日までの書籍・ムック。ジャンルを問わず広くお菓子レシピ本とされる作品。1作品につき2万円
プロの選んだレシピ賞エントリー作品の内、特別選考委員が一次選考通過作品の中から選んだ1作品に授与する。
ニュースなレシピ賞エントリー作品の中から、本賞分科会にて選考基準をもとに5〜10 作品程度の一次選考候補作を挙げ、それぞれの作品コメントを記載。その中から1~2点、最終受賞作品を選考。

【エントリーフィーについて】
・エントリー後、請求書を送付いたしますので、2023年6月末日までに当会指定の口座へお振込ください。
・エントリーフィーについては、本大賞の運営、書店活性化に繋がるキャンペーン販促物作成などに充当いたします。

■エントリー・選考基準
以下の基準をすべて満たす作品をエントリーください。
1.レシピが掲載されていること。※こどもの本賞、エッセイ賞、コミック賞については、レシピが掲載されていなくても、料理をテーマにしたものなら、可とします。
2.分かりやすく作りやすい内容であること。
3.日本の食文化、かつ食育に貢献できる内容であること。
4.「美味しそう」「美味しかった」「お客様に薦めたい」と感じた作品であること。

■エントリーについての注意事項
・エントリー数に制限はございません。
・現在流通している商品のエントリーをお願いいたします。
・各賞、上記表内のエントリー条件に従ってエントリーください。
・一作品の複数賞への重複エントリーは不可といたします。
・以下のデータのご提供をお願いいたします。
1)作品紹介HPのURL(自社サイトの作品案内ページをご入力ください)
2)書誌、内容紹介文(詳細は別途)
3)・表紙画像データ(エントリー作品の紹介、受賞作品紹介、選考委員が選考時にNetGalley『㈱出版デジタル機構協賛』内で閲覧するため)※データ形式:jpgまたはpng画像、長辺1200pixel以上、解像度250dpi以上、8MB以下
4)書籍本文データ(作品の内容がわかるページデータ、選考委員が選考時にNetGalley内で閲覧するため)
※データ形式:pdfファイル、40MB以下
※選考委員のみ閲覧できるサイト環境にて公開
■受賞について
料理部門は、大賞エントリー作品からは大賞1作品、準大賞1作品、その他上位3作品を入賞、ジャンル賞エントリー作品からは各1作品の受賞といたします。お菓子部門は、エントリー作品から大賞1作品、準大賞1作品の受賞といたします。

【受賞出版社様へのお願い】
受賞作品については、本大賞ロゴが付いた受賞帯を付けて1年間出荷して頂き、受賞帯使用料として「ロゴフィー」を戴きます。
ロゴフィーは、発表会後から開始する受賞フェア出荷分から発生したします。
各部門大賞作品は5円/冊、入賞・ジャンル賞作品は3円/冊とし、受賞後1年間をロゴフィー徴収期間といたします。(※電子版についても同額。)
また受賞出版社様には、受賞後の1年間「料理レシピ本大賞サポーター」として活動していただきます。
活動内容は、書店活性化、本大賞認知のための活動として、書店を絡めたイベントの開催や受賞作品の宣伝活動となります。

尚、ロゴフィーについては、本大賞の運営、書店活性化に繋がるキャンペーン販促物作成などに充当いたします。

■選考委員について
【選考委員規約】
・目的 :当規約は、料理レシピ本大賞 in Japan(以降、本大賞)の投票・選考に関して、公正性かつ公平性を確保することを目的とします。
・構成 :本大賞選考委員は書店員(社員・パート・アルバイト問わず)構成されます。
・応募 :選考委員は立候補を持って就任し、その構成数に上限・定数はありません。
・選考1:当大賞の選考は、一次選考、最終選考の順で行われ、一投選考投票者のみ最終選考の投票権を有します。
・選考2:選考委員は本大賞エントリー作品すべてを確認するものとします。(NetGalley実本問わず)
・選考3:選考委員は選考に際し、書店員の矜持をもって自らの意志で投票し、いかなる個人や団体、勢力の圧力・影響を廃するものとします。また左記に該当する行為が認められた場合は、委員から除名ならびに投票を無効、次年度以降の応募資格を停止します。

【投票参加資格者】以下いずれかの条件にあてはまる方
・現在、書店員であること(※社員・アルバイト・パート問わず。名称を「書店選考委員」とする。)
・料理関係の職業の方(※但しエントリー作品に関わりのない方。実行委員会などの要推薦。(名称を「特別選考委員」とする)
※応募、投票については、本大賞HP専用フォームや専用FAX用紙をご利用ください。
※書店選考委員には、「受賞作品の最速案内」「受賞フェアの優先注文」の特典が付きます。

【投票方法】
1.一次選考では、エントリー作品全点の内容を確認後、料理部門は、大賞エントリー作品より5作品・ジャンル賞エントリー作品より各2作品を、お菓子部門はエントリー作品より2作品を選んで投票。
2.料理部門は、大賞エントリー作品より上位30作品、ジャンル賞エントリー作品より上位各5作品を、お菓子部門は、上位5作品を一次選考通過作品として発表。
3.最終選考では、一次選考通過作品からそれぞれ、料理部門は大賞の3作品、ジャンル賞の各1作品を、お菓子部門は1作品を選んで投票。
※一次選考・最終選考ともに、書店選考委員の投票点は1作品につき1ポイントとなります。

●部門●賞ジャンル●書店選考委員●特別選考委員
一次選考最終選考一次選考最終選考
料理部門大賞5作品選択 各1P3作品選択 各1P5作品選択 各1P3作品選択 各1P
ジャンル賞こどもの本賞1作品選択 各1P1作品選択 各1P5作品選択 各1P3作品選択 各1P
ジャンル賞エッセイ賞1作品選択 各1P1作品選択 各1P5作品選択 各1P3作品選択 各1P
ジャンル賞コミック賞1作品選択 各1P1作品選択 各1P5作品選択 各1P3作品選択 各1P
お菓子部門大賞2作品選択 各1P1作品選択 各1P5作品選択 各1P3作品選択 各1P
プロの選んだレシピ賞3作品選択 各1P

※特別選考委員の一次選考への参加は任意となります。

2023年スケジュール
02/16(木)出版社説明会
03/09(木)前後:エントリー概要告知開始*SNS/WEB/取次窓口など
04/01(土)エントリー開始/選考委員募集開始
05/14(日)エントリー〆切/選考委員募集〆切
05/22(月)全エントリー作品のWEB公開
05/25(木)一次選考投票開始
06/18(日)一次選考投票〆切
<一次投票集計会議>
06/26(月)一次選考通過作品のWEB公開・結果通知**版元/取次/業界紙など
06/下旬または07/上旬:一次選考通過フェア開始
07/01(土)最終選考投票開始
07/23(日)最終選考〆切
<最終投票集計会議>
08/01(火)最終選考結果通知*版元/取次/業界紙など
08/04(金)受賞版元説明会
09/12 (火)受賞作品発表会(リアル/オンライン)
<受賞作品フェア開始>

以上

料理レシピ本大賞 in Japan 実行委員会 事務局

PAGETOP
Copyright © 料理レシピ本大賞 in Japan All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.